top of page

【教育支援活動レポート】「遊びながら学ぶ」を体現!飯山小プログラミング授業の実施

  • 執筆者の写真: 釘崎野薔薇
    釘崎野薔薇
  • 6月27日
  • 読了時間: 2分

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

株式会社ヴォルールは、厚木市立飯山小学校にて、年間を通じたプログラミング授業の一環として、6月26日(木)に第2回目の授業を実施いたしました。

パソコンで作業している生徒に後ろからアドバイスをしている

写真:生徒のプライバシーの為画質を粗くしております。


今回のテーマは「Canva(キャンバ)で動くポスターを作ろう!」

4年生から6年生までの児童たちが参加し、グラフィックデザインツールCanvaを用いて、自分のアイデアを自由に形にすることに挑戦しました。


授業では、当初の予定を超えて、オーディオの挿入やエフェクトの追加など高度な編集機能にまで踏み込む生徒も多く、子どもたちの吸収力の早さに、講師・スタッフ一同驚かされました。


生徒たちが夢中になって取り組む姿を見て、「遊びながら学ぶこと」の大切さをあらためて実感できた貴重な時間となりました。


結びに

パソコンで作業している生徒に教師が後ろからアドバイスをしている

写真:生徒のプライバシーの為画質を粗くしております。

ヴォルールは、厚木市教育委員会との連携のもと、論理的思考力と創造力を育む教育支援活動に今後も全力で取り組んでまいります。


世の中の「不」を無くすため、皆様の今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。


問い合わせボタン

代表委員会と時間が重なって参加できなかった6年生の皆さんへ──


代表委員会、お疲れ様でした!


みんなが真剣に話し合っているそのころ──

教室ではパソコンが大にぎわい!オーディオを入れたり、エフェクトをかけたり、みんなのアイデアがパソコンの中で大暴れしていました!


今回は一緒にできなかったけど、次回の授業では、6年生のみんなとも思いっきり楽しみたいと思っています!

「えっ、もう終わり!?」って言いたくなるような時間を一緒に過ごそうね!



Comments


bottom of page