平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社の人材紹介サービス「TOYBOX」の1番の強みである「新卒に特化した人材紹介」において重要な役割を果たしている「野球サークル大会」に参加してきました。
写真:ゔぉる〜る野球部の集合写真【優勝してしまった】
今回は20校の大学から150名以上の学生が参加しており、共に汗を流し全力で野球をプレーしました。
学生が抱える就職への不安や悩みなどの相談会を実施いたしました。
最近の学生の動向
就職内定率の増加:2024年卒者の内定状況を前年度と比較すると、「高まっている」と回答した大学は35.2%で、2021年卒者の64.2%と比較すると大幅に改善しています。
就職活動を始める時期の早期化:学生が就職活動を始めるタイミングは年々早まっており、2023年卒業予定の学生の内々定獲得率は1月時点で14.6%、2024年卒業予定の学生は同月時点で17.9%、2025年卒業予定の学生は同月時点で25.0%でした。
安定志向や大手企業志向の傾向:25卒生のキャリア選択では、24卒生と比べて「安定性」をより重視していることがわかりました。
インターンシップ参加率の増加:25卒生のインターンシップ参加率は2015年以降最多の約9割でした。
社会に出る不安:学生は社会に出ることに対して強く不安を感じており、その不安は「企業に対して」ではなく、「自分(の能力など)に対して」向くことが多いという傾向があります。
引用元
私たちの役割
1. 早期サポートで学生を支援
就職活動の早期化が進む中、ヴォルールは学生が早い段階から適切な準備を始められるよう、業界研究や自己分析の支援を強化します。特にインターンシップへの参加が重要視されているため、企業と学生のマッチングを迅速に行い、最適なプログラムを提案することが求められます。
2. 安定志向への対応
学生が求める「安定性」を実現するために、企業の長期的な成長性や働きやすい環境について正確な情報を提供します。さらに、福利厚生やキャリアパスの提示を通じて、学生が安心して選べる選択肢を広げることが重要です。
3. 社会不安の軽減
社会に出る不安に対しては、就活の過程で成功体験を積めるよう支援し、学生の自信を高めます。また、キャリア相談を通じて自己理解を深めさせることで、不安の原因を具体的に解消します。
4. キャリア発展の長期的支援
就職後もフォローアップを行い、キャリアの発展を支えることがヴォルールの差別化ポイントとなります。この取り組みにより、学生と企業の双方にとって持続可能な関係性を築けます。
結び
上記の取り組みを通じて、ヴォルールは学生一人ひとりのキャリア形成を全力でサポートし、企業との最良のマッチングを実現します。学生が安心して社会に飛び込み、未来への一歩を踏み出せるよう、これからも私たちは真摯に向き合い続けます。
今後とも、ヴォルールへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
Comments